「スポーツ・フォー・トゥモロー・カンファレンス2025」開催のお知らせ

「スポーツ・フォー・トゥモロー・カンファレンス2025」の開催のお知らせ

平素よりお世話になっております。
筑波大学では、官民連携でスポ―ツ国際交流・協力を実施するスポーツ・フォー・トゥモロー・コンソーシアム(SFTC)の運営委員として活動しており、この度、本テーマに関わるカンファレンスを開催することになりましたので、ご案内いたします。
下記、SFTC事務局からのご案内となります。会場参加は先着順との事です。お早めにお申し込みください。

~スポーツ・フォー・トゥモロー・コンソーシアム(SFTC)事務局より~

 このたび、SFTコンソーシアム(SFTC)では、スポーツ国際交流・協力に関する国際動向や主要トピックスを通してこれからの世界との向き合い方を考える場として、「スポーツ・フォー・トゥモロー・カンファレンス2025」を開催いたします。
 今回のカンファレンスでは、「スポーツ国際交流・協力が生み出す、スポーツイベントの社会的インパクトとその未来」をテーマに、2025年に東京で開催される世界陸上やデフリンピック、2026年の愛知・名古屋アジア・アジアパラ競技大会など、国内で開催される国際スポーツイベントが控える中、国際的に議論や実践が広がりつつある大会を契機としたレガシーや社会的インパクトの創出に向けて、スポーツ国際交流・協力の文脈から取り組めることは何か。
 国際動向・潮流セッション、国内外での実践事例、次世代リーダーによる未来討議を通して、これからの針路やアクションを考えます。
 スポーツや国際交流・協力に関心ある方が対象となっておりますので、ぜひご参加ください。

=========================
スポーツ・フォー・トゥモロー・カンファレンス2025
=========================

<実施概要>
〇テーマ:スポーツ国際交流・協力が生み出す、スポーツイベントの社会的インパクトとその未来
〇日時:2025年2月18日(火)14:30~19:00(日本時間)
〇対象:スポーツ国際交流・協力に関心を有する個人及び団体
〇定員: 会場:約120名 (*先着順) / オンライン:約500名
〇方法:対面及びオンラインのハイブリッド開催
〇会場:日本青年館ホテル 8階 会議室 イエロールーム (東京都新宿区霞ヶ丘町4-1)
〇言語:日本語(手話通訳有)、英語(通訳有)
〇備考:入退室自由、参加費無料
〇詳細:https://www.sport4tomorrow.jpnsport.go.jp/jp/news/invited/sftconference2025-apply/
〇申込:https://forms.gle/fAvQLzb8R5rhvvas8
〇〆切:会場参加:2月16日 / オンライン参加:当日まで

▶第1部:【スポーツ国際交流・協力の国際潮流・動向セッション】
〇『スポーツイベントにおける社会的インパクトとアジアが目指す大会レガシーの形』
  押見 大地 氏 | 東海大学体育学部准教授
〇『なぜスポーツイベントなのか?~企業のパーパス・ビジョンからの視点』
  吉田 茜  氏 | オットーボック・ジャパン株式会社 マーケティング
〇『スポーツ国際協力を通じた障害者の社会参画支援』
  クリス・ナン氏 | オーストラリアパラリンピック委員会 パフォーマンスコンサルタント

▶第2部:【スポーツ庁長官表彰団体事例発表 及び スポーツ庁長官感謝状授与式】 
〇公益社団法人日本トライアスロン連合
〇一般社団法人WITH PEER
〇株式会社川崎フロンターレ
〇桃山学院教育大学

▶第3部:【スポーツ国際交流・協力未来討議 ~私たちが踏み出す第一歩とは?~】
<モデレーター>
〇上井 雄太 氏 | 株式会社フューチャーセッションズ
<パネリスト>
〇原 実李 氏 | 千葉大学大学院人文公共学府博士後期課程 / NPO法人おりがみ副理事長
〇本郷 健人 氏 | 独立行政法人国際協力機構 JICA東京人間開発・計画調整課 職員
〇坂口 麻衣 氏 | 公益財団法人日本ラグビーフットボール協会 普及育成部門 国際協力担当
〇六角 彩子 氏 | 世界野球ソフトボール連盟(WBSC)理事・アスリート委員/ベースボール5チーム 5STARs 代表/女子野球元日本代表/Baseball5現役日本代表

※プログラム内容は変更になる場合がございます。予めご了承ください。

<スポーツ・フォー・トゥモロー・カンファレンス2024レビュー動画>
前回のカンファレンスの様子(動画)はこちらからご覧いただけます。

多くの方の参加をお待ちしております。