「身体活動と健康」に関するブレア博士の講演会のお知らせ
「身体活動と健康」に関するブレア博士の講演会のお知らせ 「身体活動と健康」の分野における世界的な権威であるブレア博士(アメリカスポーツ医学会(元)会長)の講演会です。講演は英語ですが、日本語のスライド資料を準備いたします… 続きを読む
「身体活動と健康」に関するブレア博士の講演会のお知らせ 「身体活動と健康」の分野における世界的な権威であるブレア博士(アメリカスポーツ医学会(元)会長)の講演会です。講演は英語ですが、日本語のスライド資料を準備いたします… 続きを読む
秋田大学では、学校教育課程 教育実践講座(担当:保健体育/運動生理学・学校保健分野)の教員を公募いたします。 詳細(秋田大学HP)
流通経済大学では、体力トレーニング論、トレーニング実習、スポーツ運動学のいずれかを担当できる専任教員を公募いたします。 詳細(PDF)
広島工業大学では、生命学部生体医工学科(「健康・スポーツ科学」及び「基礎医学」)の教員を公募いたします。 以下の詳細をご覧ください。 詳細(PDF)
大東文化大学では、スポーツ・健康科学部の教員を公募いたします。 詳細(PDF)
公益財団法人明治安田厚生事業団より、第34回 若手研究者のための健康科学研究助成の公募がなされました。詳細を参照ください。 →詳細(PDF)
<政府の教育勅語使用容認答弁に関する声明> 日本体育学会は、2017年6月16日、教育関連学会連絡協議会加盟の学会とともに「政府の教育勅語使用容認答弁に関する声明」を公表しました。 また、同日14時から文部省記者クラブで… 続きを読む
このたびは、日本教育学会より二つのシンポジウムをご案内致します。多くのご参加をお待ちしております。 教育史学会主催/日本教育学会後援 公開シンポジウム「教育勅語の何が問題か」 http://kyouikushigakka… 続きを読む
(一社)日本体育学会では、理事会の中に男女共同参画委員会を設置し、女性会員に関する現状と課題 について調査・研究を行ってまいりました。 このたび、本調査の報告書が完成いたしましたので掲載いたします。 報告… 続きを読む
■———————————————R… 続きを読む